【過去3年 合格実績】
慶應義塾幼稚舎 13名
慶應義塾横浜初等部 14名
早稲田実業学校初等部 21名
筑波大附属小学校 13名
2025年度入試(2024年11月実施)も終わり、着々と繰り上げ合格のうれしい報告が届いています。
「抜群にできる子」を育てる慶応会から、毎年多くのお子さまが希望の学校に合格しています。
以下は過去3年の合格実績です(五十音順)
青山学院初等部 3名 学習院初等科 7名 川村小学校 8名 暁星小学校 11名
国立音楽大学附属小学校 1名 国立学園小学校 9名 国本小学校 1名 光塩女子学院初等科 9名
晃華学園小学校 8名 サレジアン国際目黒星美小学校 1名 品川翔英小学校 1名 淑徳小学校 3名
聖徳学園小学校 14名 昭和女子大学附属昭和小学校 4名 白百合学園小学校 7名 菅生学園初等学校 1名
聖学院小学校 1名 成蹊小学校 33名 成城学園初等学校 7名 聖心女子学院初等科 3名
聖ドミニコ学園小学校 2名 星美学園小学校 1名 創価小学校 1名 玉川学園小学部 5名
田園調布雙葉学園 3名 東京女学館小学校 6名 東京農業大学稲花小学校 6名
桐光学園小学校 4名 桐朋小学校 7名 桐朋学園小学校 15名 東洋英和女学院小学部 6名
トキワ松学園小学校 1名 東京都市大学付属小学校 15名 新渡戸文化小学校 8名
日本女子大学附属豊明小学校 3名 雙葉小学校 2名 宝仙学園小学校 2名 立教小学校 3名
立教女学院小学校 4名 ローラスインターナショナル 1名 和光小学校 2名
【埼玉・神奈川・千葉他】
青山学院系属浦和ルーテル学院小学校 23名 江戸川学園取手小学校 3名 開智小学校 9名
開智所沢小学校 10名 鎌倉女子大学初等部 1名 カリタス小学校 10名 関東学院小学校 1名
関東学院六浦小学校 1名 相模女子大学小学部 1名 さとえ学園小学校 87名 湘南白百合学園小学校 2名
精華小学校 1名 清泉小学校 1名 西武学園文理小学校 91名 聖ヨゼフ学園小学校 9名
洗足学園小学校 7名 捜真小学校 1名 桐蔭学園小学部 6名 日出学園小学校 1名
星野学園小学校 21名 森村学園初等部 7名 横浜雙葉小学校 8名
【国立・都立】
お茶の水女子大学附属 4名 学芸大学附属大泉小学校 4名 学芸大学附属小金井小学校 7名
学芸大学附属竹早小学校 4名 東京都立立川国際中等教育学校附属小学校 3名
横浜国立大学教育学部附属横浜小学校 1名
-
親以上に娘を理解してくれました
慶應幼稚舎合格
母、娘2代で慶応会OG Mちゃんのお母さま
- 私はかつて会長先生に、今度は娘が理事長先生にお世話になり、良い結果をご報告できたことをなによりうれしく思っています。
わが子のこととなると親では改善するのが難しいことも多いですが、先生方の温かなお声がけと適切なご指導で、娘の課題だった積極性も伸ばしていただきました。また、親として迷いがあるような時も、的を射たアドバイスがいただけたのは、親以上に娘を正しく理解してくださっているからだと思いました。
そして合格した後も、しっかり対策を立てて学び続けることが大切だと思います。
-
不安な時はそのつど相談して解決できました!
白百合ほか多数合格
Iさんのお母さま
-
私の場合、受験が終わって燃え尽きているお友だちや、すっかり挫折しているお子さんを何人か知っていますので、塾選びはとにかく失敗のないようにリサーチしました。
私が注意したのは、トップの人の教育観に賛同できること、先生の指導力が高いこと、詰め込みでなく、子どもが楽しんで学べることでしたが、安心してわが子を預けられるのはここしかないと確信できたので入会しました。
受験が迫ってきた頃は、精神面で不安を覚えることもあり、娘にも悪影響を与えかねないので、そのつど理事長先生や担当の先生にいろいろと相談に乗っていただきました。
ペーパー面で点を上げるとか、単にテクニックや目先の受験のことではなく、本当にそうだなと心から共感できる子育てや教育の理念を教えていただいたからこそ、最後まで信頼してついていくことができたと思います。
-
知恵のある子育てをすれば合格が近づきます
暁星ほか多数合格
Uくんのお母さま
-
慶応会に通うようになり、小学校受験とは特殊なものではなく、知恵のある子育てを積み重ねれば誰にでも合格するチャンスがあるのだとわかりました。
そのために家庭ではどんな準備ができるのか、生活の中で実践できることを教えていただくにつれ、家庭は幼児教育の宝庫であることもわかりました。
また親としてはどうしても子どもの短所や欠点ばかりに目がいきがちで、つい口うるさくなり、行き過ぎると親子関係も悪くなってしまいます。そんな時は慶応会の「子どもの長所を伸ばす」という理念を思い出し、感情のバランスを保って乗り切りました。
希望の小学校に合格することも大事な目標ですが、将来を自分で切り開いていくための頭脳や、挑戦する強い心を育てて欲しいといつも願っています。
-
うちの子を慶応会に入れたのには理由があります
慶應幼稚舎合格
Kくんのお母さま
-
うちは港区在住で、いわゆるお受験幼稚園に通い、近くの有名教室に行っていました。しかし一流小学校に合格されたお子さんたちを見ると、学校とご縁があったり、元々合格しそうなご家庭の子ばかりでした。
私も夫も、子どもの長所を伸ばして家庭の実力で合格したいと考えていましたので、「実質の合格実績が高い」教室を探し直すことにし、その際、次の条件で探しました。
1.自宅から近いか遠いかを除外して考える。自宅から近くても、受かる人しか受からない教室なら通うだけムダです。
2.元から一流校に合格しそうな家庭だけを集めた教室は除外する。
3.成績上位の生徒の合格実績だけでなく、下位の生徒の合格実績も隠さずに開示してくれる。成績上位の子は合格して当然。下位の子がどこにも合格できない教室は×です。
そして慶応会にたどり着きました。体験レッスンの時も先生は甘いことは言わず、親に対して耳の痛いこともアドバイスしてくださり、その積極さが決め手になりました。
-
新幹線を使って通ったかいがありました!
早稲田実業初等部合格
Sさんのお母さま
-
受験に成功した先輩ママからのアドバイスで慶応会を知りました。新幹線を使い、ドアツードアで片道3時間以上の通塾になりました。
もちろん週末にしか通えませんが、先生方がわが子一人のために特別なカリキュラムを毎週考えてくださり、個人レッスンでの集中特訓を併用して合格をいただけました。まさに「自宅から遠くても志望校に近い慶応会」を実感しました。